![]() |
![]() |
---|---|
ストレスチェックを活用したストレスによる健康問題の予防東京大学大学院医学系研究科デジタルメンタルヘルス講座 特任講師 櫻谷 あすか/特任教授/一般財団法人淳風会 理事 川上 憲人 |
![]() |
![]() |
---|---|
よく動く身体をつくるストレッチ&自重筋トレ Vol.1
ストレッチ&自重筋トレの目的と正しいやり方国際武道大学体育学部 教授 荒川 裕志 |
![]() |
![]() |
---|---|
プラスになる食べ方、マイナスになる食べ方 Vol.1
「体に良い」でも取り過ぎにはご注意!管理栄養士/日本抗加齢医学会指導士 森 由香子 |
病気とその対策
![]() |
Vol.152掲載 眠りのメカニズムと快眠のヒント内山 真 |
![]() |
Vol.151掲載 全身にも影響を及ぼす「歯周病」の予防と早期治療で健康寿命を伸ばす沼部幸博 |
---|---|---|---|
![]() |
Vol.150掲載 新興・再興ウイルスの発生と今後の見通し—知っておきたいウイルスの知識 ② 宮沢孝幸 |
![]() |
Vol.149掲載 ウイルスとは何か? 次に来そうなウイルスは何か?—知っておきたいウイルスの知識 ① 宮沢孝幸 |
![]() |
Vol.148掲載 薬の効き目は飲み方で変わります—Q&Aで知る薬の正しい飲み方 加藤哲太 |
![]() |
Vol.147掲載 健診(定期健康診断)・ 人間ドックの活かし方—あなたの「健康」と「時間」を守るために 岡田 定 |
---|---|---|---|
![]() |
Vol.146掲載 加齢と眼の病気について 思いもよらないその影響—100歳までごきげんな視力のために 坪田一男 |
![]() |
Vol.145掲載 口の老化と 思いもよらないその影響 服部佳功 |
![]() |
Vol.146掲載 がんになってしまったら— 2人に1人が罹る時代の心の備え 清水 研 |
![]() |
Vol.145掲載 がんを遠ざけるために—— 生活習慣でリスクを下げる 津金昌一郎 |
---|
![]() |
Vol.136掲載 身体のしくみと病気 第4回 皮膚のしくみと病気 瀧川雅浩 |
![]() |
Vol.135掲載 身体のしくみと病気 第3回 眼のしくみと病気――「よくみえない」はどうして起こる? 飯島裕幸 |
---|---|---|---|
![]() |
Vol.134掲載 身体のしくみと病気 第2回 耳のしくみと病気――難聴と言われても、あきらめないで!最新医療で聴覚は改善できる 岩崎 聡 |
![]() |
Vol.133掲載 身体のしくみと病気 第1回 歯と口のしくみと病気 和泉雄一・秋月達也 |
![]() |
Vol.132掲載 臓器のしくみと病気 第4回 「泌尿器」の仕組みと病気――あきらめず、あなどらずに 早めの診察を! 高橋 悟 |
![]() |
Vol.131掲載 臓器のしくみと病気 第3回 「消化器」の役割と病気――早期発見・早期治療、専門医に 相談を 宮﨑招久 |
---|---|---|---|
![]() |
Vol.130掲載 臓器のしくみと病気 第2回 「呼吸器」のしくみと病気 巽 浩一郎 |
![]() |
Vol.129掲載 臓器のしくみと病気 第1回 「循環器」のしくみと病気 柚本和彦 |
![]() |
Vol.128掲載 手の痛み、しびれを起こす病気について三上容司 |
![]() |
Vol.127掲載 首の痛み~潜む病気とよくある痛みへの対処法~竹下克志 |
---|---|---|---|
![]() |
Vol.126掲載 失明につながる目の病気-緑内障と糖尿病網膜症、網膜剥離谷原秀信 |
![]() |
Vol.125掲載 加齢によって生じる目の病気-老眼と白内障、加齢黄斑変性谷原秀信 |
![]() |
Vol.124掲載 サインを見落とさない 第4回脳血管疾患の前兆と予防内山 真一郎 |
![]() |
Vol.123掲載 サインを見落とさない 第3回正しく理解する遺伝子検査櫻井晃洋 |
---|---|---|---|
![]() |
Vol.122掲載 サインを見落とさない 第2回睡眠時無呼吸症候群 (Sleep apnea syndrome: SAS)の基礎知識と対処法赤柴恒人 |
![]() |
Vol.121掲載 サインを見落とさない 第1回健康診断結果の見方、生かし方福井敏樹 |
![]() |
Vol.120掲載 「結核」の基礎知識と 予防法・治療法伊藤邦彦 |
![]() |
Vol.119掲載 「腰痛」の基礎知識と 改善法・予防法松本守雄 |
---|---|---|---|
![]() |
Vol.118掲載 20歳代、30歳代でも油断は禁物「痛風」の基礎知識と 予防法、治療法森脇優司 |
![]() |
Vol.117掲載 第二の国民病「肝臓病」――原因は、お酒だと思ったら大間違い江口有一郎 |
![]() |
Vol.114掲載 生活習慣病の薬とのつきあい方【後編】脂質異常症・糖尿病の薬、ジェネリック医薬品 坂口眞弓 |
![]() |
Vol.113掲載 生活習慣病の薬とのつきあい方【前編】高血圧の薬 坂口眞弓 |
---|
![]() |
Vol.116掲載 更年期との付き合い方【男性編】 辻村 晃 |
![]() |
Vol.115掲載 更年期との付き合い方【女性編】 有澤正義 |
---|
![]() |
Vol.104掲載 季節の病気季節の病気【春編】 スギ花粉症の傾向と対策 後藤 穣 |
![]() |
Vol.101掲載 季節の病気季節の病気【夏編】 熱中症から身を守る~発生の仕組みと予防法~ 堀江正知 |
---|
![]() |
Vol.103掲載 シリーズ「かかりつけ医を考える」 <第2回> かかりつけ医の活用法は? 櫻川 浩 |
![]() |
Vol.102掲載 シリーズ「かかりつけ医を考える」 <第1回> かかりつけ医って何ですか? 櫻川 浩 |
---|
![]() |
Vol.98掲載 感染症を知る<第3回> 肺炎 角田隆文 |
![]() |
Vol.97掲載 感染症を知る<第2回> ノロウイルス 角田隆文 |
---|---|---|---|
![]() |
Vol.96掲載 感染症を知る<第1回> インフルエンザ 角田隆文 |
![]() |
Vol.89掲載目に注意!<第3回> 眼精疲労とドライアイ 川村 肇 |
---|
運動と健康管理
![]() |
Vol.124掲載 クローズアップ筋肉 Vol.4腹直筋谷本道哉 |
![]() |
Vol.123掲載 クローズアップ筋肉 Vol.3大臀筋谷本道哉 |
---|---|---|---|
![]() |
Vol.122掲載 クローズアップ筋肉 Vol.2脊柱起立筋谷本道哉 |
![]() |
Vol.121掲載 クローズアップ筋肉 Vol.1大腿四頭筋谷本道哉 |
![]() |
Vol.104掲載 てっしーのカラダ改善ウォーキング <第3回> パワーウォーキングで全身しぼり&体力アップ 勅使川原郁恵 |
![]() |
Vol.103掲載 てっしーのカラダ改善ウォーキング <第2回> けんこう骨ほぐしウォーキングで基礎代謝をアップ、若々しいカラダをつくる 勅使川原郁恵 |
---|---|---|---|
![]() |
Vol.102掲載 てっしーのカラダ改善ウォーキング <第1回> 骨盤ウォーキングで体幹を鍛え、やせ体質をつくる 勅使川原郁恵 |
![]() |
Vol.98掲載 糖尿病専門医が教える 「腹やせウォーキング」の極意 <第3回>ウォーキングで血管力を高めて若返る 福田正博 |
![]() |
Vol.97掲載 糖尿病専門医が教える 「腹やせウォーキング」の極意 <第2回> 脂肪燃焼率アップの方法 福田正博 |
---|---|---|---|
![]() |
Vol.96掲載 糖尿病専門医が教える 「腹やせウォーキング」の極意 <第1回> ウォーキングで体脂肪を減らすための自分チェック 福田正博 |
![]() |
Vol.92掲載 <シリーズ連載>1日3分3ヶ月「やせヨガ」で体脂肪減!<第3回> お腹&腰のひきしめヨガでメタボに対抗! 藤田かおり |
![]() |
Vol.91掲載 <シリーズ連載>1日3分3ヶ月「やせヨガ」で体脂肪減!<第2回> 猫背撃退ヨガで姿勢をシャキッと。基礎代謝力アップ! 藤田かおり |
---|---|---|---|
![]() |
Vol.90掲載 <シリーズ連載>1日3分3ヶ月「やせヨガ」で体脂肪減!<第1回> ヨガのポーズで カラダ年齢を知る! 藤田かおり |
食事と健康管理
![]() |
Vol.152掲載 健康寿命を延ばす食養生 Vol.4「認知症」を防ぐ食事とは 満尾 正 |
![]() |
Vol.151掲載 健康寿命を延ばす食養生 Vol.3健康寿命を延ばす食生活とは 満尾 正 |
---|---|---|---|
![]() |
Vol.150掲載 健康寿命を延ばす食養生 Vol.2心臓血管病を防ぐ食事とは 満尾 正 |
![]() |
Vol.149掲載 健康寿命を延ばす食養生 Vol.1健康寿命を延ばす食生活とは 満尾 正 |
![]() |
Vol.148掲載 生活習慣病を防ぐ食事法 Vol.4「がん」を防ぐ食事法 赤石定典 |
![]() |
Vol.147掲載 生活習慣病を防ぐ食事法 Vol.3「高血圧」を防ぐ食事法 赤石定典 |
---|---|---|---|
![]() |
Vol.146掲載 生活習慣病を防ぐ食事法 Vol.2「脂質異常症」を防ぐ食事法 赤石定典 |
![]() |
Vol.145掲載 生活習慣病を防ぐ食事法 Vol.1「糖尿病」を防ぐ食事法 赤石定典 |
![]() |
Vol.143掲載 快調な毎日をつくる食生活 Vol.4腸と免疫力の関係 松生恒夫 |
![]() |
Vol.143掲載 快調な毎日をつくる食生活 Vol.3〝腸の不調を改善する生活習慣と栄養素 松生恒夫 |
---|---|---|---|
![]() |
Vol.142掲載 快調な毎日をつくる食生活 Vol.2〝停滞腸〟を予防する 腸によい食品とは? 松生恒夫 |
![]() |
Vol.141掲載 快調な毎日をつくる食生活 Vol.1消化・吸収・排泄・免疫の役割を持つ〝腸〟 松生恒夫 |
![]() |
Vol.136掲載 若さを維持する食事のヒント Vol.4持続可能な食生活の改善島田和幸 |
![]() |
Vol.135掲載 若さを維持する食事のヒント Vol.3血管を若々しく保つ食べ方のコツ島田和幸 |
---|---|---|---|
![]() |
Vol.134掲載 若さを維持する食事のヒント Vol.2肥満が人類を滅ぼす!?島田和幸 |
![]() |
Vol.133掲載 若さを維持する食事のヒント Vol.1食生活改善の基本は 「減塩」にあり!島田和幸 |
![]() |
Vol.132掲載 抗加齢の食習慣 Vol.4咀嚼は認知機能を保つ 脳のジョギング白澤卓二 |
![]() |
Vol.131掲載 抗加齢の食習慣 Vol.3手作り野菜・果物ジュースで病気予防白澤卓二 |
---|---|---|---|
![]() |
Vol.130掲載 抗加齢の食習慣 Vol.2グルテンフリーダイエットでテニス快進撃白澤卓二 |
![]() |
Vol.129掲載 抗加齢の食習慣 Vol.1食事でアルツハイマー病予防白澤卓二 |
![]() |
Vol.128掲載 がんを遠ざける食習慣 Vol.4赤肉・加工肉は摂り過ぎない、不足しない津金昌一郎 |
![]() |
Vol.127掲載 がんを遠ざける食習慣 Vol.3野菜・果物不足にならない津金昌一郎 |
---|---|---|---|
![]() |
Vol.126掲載 がんを遠ざける食習慣 Vol.2塩蔵食品・塩分の摂取は最小に津金昌一郎 |
![]() |
Vol.125掲載 がんを遠ざける食習慣 Vol.1現状で確かな関係津金昌一郎 |
![]() |
Vol.124掲載 免疫力アップの食習慣 Vol.4「体を冷やす食物」と「体を温める食物」石原結實 |
![]() |
Vol.123掲載 免疫力アップの食習慣 Vol.3食欲の秋は、 カラダにいい食物もいっぱい石原結實 |
---|---|---|---|
![]() |
Vol.122掲載 免疫力アップの食習慣 Vol.2「冷房病」には逆転の発想石原結實 |
![]() |
Vol.121掲載 免疫力アップの食習慣 Vol.1「自律神経失調症」「五月病」に効く食材石原結實 |
![]() |
Vol.101掲載 健康になる食事<第3回> 認知症を防ぐ食事 白澤卓二 |
![]() |
Vol.100掲載 健康になる食事<第2回> メタボ・低栄養を防ぐ食生活 白澤卓二 |
---|---|---|---|
![]() |
Vol.99掲載 健康になる食事<第1回> 疾患予防と食材 白澤卓二 |
![]() |
Vol.95掲載 目からウロコの大人のための食育 <第3回> 不健康の元は「勘違い」 柏原幸代 |
![]() |
Vol.94掲載 目からウロコの大人のための食育 <第2回> 「ローカロリー志向」の危険 柏原幸代 |
---|---|---|---|
![]() |
Vol.93掲載 目からウロコの大人のための食育 <第1回> 「食」を変えれば あなたが変わる! 柏原幸代 |
メンタルヘルス
![]() |
Vol.148掲載 「うつ病かな」と思ったら— 自分の不調に気づいて、SOSを 張 賢徳 |
![]() |
Vol.147掲載 〝幸福〟こそ、こころの健康— ハーバード大学75年長期研究が示唆するもの 井原 裕 |
---|
![]() |
Vol.140掲載 知っているようで知らないストレスのQ&A Vol.4ストレスへの対処法 福間 詳 |
![]() |
Vol.139掲載 知っているようで知らないストレスのQ&A Vol.3ストレスの要因 福間 詳 |
---|---|---|---|
![]() |
Vol.138掲載 知っているようで知らないストレスのQ&A Vol.2ストレスが身体におよぼす影響 福間 詳 |
![]() |
Vol.137掲載 知っているようで知らないストレスのQ&A Vol.1ストレスとは何か 福間 詳 |
![]() |
Vol.111掲載心療内科とは何をするところ? 野崎京子 |
![]() |
Vol.110掲載大人の発達障害とは 榊原洋一 |
---|---|---|---|
![]() |
Vol.106掲載惨事ストレスを和らげよう 松井 豊 |
![]() |
Vol.105掲載認知行動療法を使った 心の健康法とうつ病予防 大野 裕 |
![]() |
Vol.100掲載 シリーズ「睡眠とメンタルヘルス」 <第2回> 睡眠とメンタルヘルスとの関係 白川修一郎 |
![]() |
Vol.99掲載 シリーズ「睡眠とメンタルヘルス」 <第1回> 現代日本人の睡眠と問題点 白川修一郎 |
---|
![]() |
Vol.92掲載 より良い人間関係を築くために ~交流分析を利用して~<第3回> あなたの人生脚本を探る 杉田峰康 |
![]() |
Vol.91掲載 より良い人間関係を築くために ~交流分析を利用して~<第2回> 人間関係のゲーム 杉田峰康 |
---|---|---|---|
![]() |
Vol.90掲載 より良い人間関係を築くために ~交流分析を利用して~<第1回> エゴグラムで自分を知る 杉田峰康 |
その他単独記事
![]() |
Vol.141掲載放射線とがん 熊谷敦史 |
![]() |
Vol.88掲載後期高齢者医療制度(長寿医療制度)の施行について 高野淳一 |
---|