健康づくり

健康 健康

「快眠」に必要なエッセンス

RESM新横浜 睡眠・呼吸メディカルケアクリニック 
理事長 白濱 龍太郎
RESM新東京 スリープメディカルケアクリニック
副院長 下浦 雄大
もっと見る
健康 健康

動脈硬化性心血管疾患の発症を高める「脂質異常症」を知る

昭和大学 医学部内科学講座 
循環器内科学部門・大学院医学研究科
教授 木庭 新治
もっと見る

病気とその対策

健康 Vol.159掲載
今日からできる血圧を下げる生活習慣市原 淳弘
健康 Vol.158掲載
腸内環境とフレイル ——ガットフレイルをご存知ですか?内藤 裕二
健康 Vol.157掲載
糖尿病を防ぐ食習慣と食後高血糖を防ぐポイント古川 慎哉
健康 Vol.156掲載
老年医学研究から見る〝老い〟とは?佐藤 信紘
健康 Vol.155掲載
健康寿命を延ばすために活用したい「脳ドック」井川 房夫
健康 Vol.152掲載
眠りのメカニズムと快眠のヒント内山 真
健康 Vol.151掲載
全身にも影響を及ぼす「歯周病」の予防と早期治療で健康寿命を伸ばす沼部幸博
健康 Vol.150掲載
新興・再興ウイルスの発生と今後の見通し—知っておきたいウイルスの知識 ②
宮沢孝幸
健康 Vol.149掲載
ウイルスとは何か? 次に来そうなウイルスは何か?—知っておきたいウイルスの知識 ①
宮沢孝幸

健康 Vol.148掲載
薬の効き目は飲み方で変わります—Q&Aで知る薬の正しい飲み方
加藤哲太
健康 Vol.147掲載
健診(定期健康診断)・
人間ドックの活かし方
—あなたの「健康」と「時間」を守るために
岡田 定
健康 Vol.146掲載
加齢と眼の病気について
思いもよらないその影響
—100歳までごきげんな視力のために
坪田一男
健康 Vol.145掲載
口の老化と
思いもよらないその影響

服部佳功

健康 Vol.146掲載
がんになってしまったら— 2人に1人が罹る時代の心の備え
清水 研
健康 Vol.145掲載
がんを遠ざけるために—— 生活習慣でリスクを下げる
津金昌一郎

健康 Vol.140掲載
生活習慣病を知る・防ぐ 第4回高脂血症が身体に影響を及ぼす仕組みと予防法
石橋 俊
健康 Vol.139掲載
生活習慣病を知る・防ぐ 第3回サイレントキラー「高血圧」――そのメカニズムと予防法
土橋卓也
健康 Vol.138掲載
生活習慣病を知る・防ぐ 第2回病気の総合商社「糖尿病」――そのメカニズムと予防法
福田正博
健康 Vol.137掲載
生活習慣病を知る・防ぐ 第1回生活習慣病の基本を知る――100人の日本村で考えてみよう
坂根直樹

健康 Vol.136掲載
身体のしくみと病気 第4回
皮膚のしくみと病気
瀧川雅浩
健康 Vol.135掲載
身体のしくみと病気 第3回
眼のしくみと病気――「よくみえない」はどうして起こる?
飯島裕幸
健康 Vol.134掲載
身体のしくみと病気 第2回
耳のしくみと病気――難聴と言われても、あきらめないで!最新医療で聴覚は改善できる
岩崎 聡
健康 Vol.133掲載
身体のしくみと病気 第1回
歯と口のしくみと病気
和泉雄一・秋月達也

健康 Vol.132掲載
臓器のしくみと病気 第4回
「泌尿器」の仕組みと病気――あきらめず、あなどらずに
早めの診察を!
高橋 悟
健康 Vol.131掲載
臓器のしくみと病気 第3回
「消化器」の役割と病気――早期発見・早期治療、専門医に
相談を
宮﨑招久
健康 Vol.130掲載
臓器のしくみと病気 第2回
「呼吸器」のしくみと病気
巽 浩一郎
健康 Vol.129掲載
臓器のしくみと病気 第1回
「循環器」のしくみと病気
柚本和彦

健康 Vol.128掲載
手の痛み、しびれを起こす病気について三上容司
健康 Vol.127掲載
首の痛み~潜む病気とよくある痛みへの対処法~竹下克志
健康 Vol.126掲載
失明につながる目の病気-緑内障と糖尿病網膜症、網膜剥離谷原秀信
健康 Vol.125掲載
加齢によって生じる目の病気-老眼と白内障、加齢黄斑変性谷原秀信

健康 Vol.124掲載
サインを見落とさない  第4回脳血管疾患の前兆と予防内山 真一郎
健康 Vol.123掲載
サインを見落とさない  第3回正しく理解する遺伝子検査櫻井晃洋
健康 Vol.122掲載
サインを見落とさない  第2回睡眠時無呼吸症候群
(Sleep apnea syndrome: SAS)の基礎知識と対処法
赤柴恒人
健康 Vol.121掲載
サインを見落とさない  第1回健康診断結果の見方、生かし方福井敏樹

健康 Vol.120掲載
「結核」の基礎知識と
予防法・治療法
伊藤邦彦
健康 Vol.119掲載
「腰痛」の基礎知識と
改善法・予防法
松本守雄
健康 Vol.118掲載
20歳代、30歳代でも油断は禁物「痛風」の基礎知識と
予防法、治療法
森脇優司
健康 Vol.117掲載
第二の国民病「肝臓病」――原因は、お酒だと思ったら大間違い江口有一郎

健康 Vol.111掲載
生活習慣病
がん発生のメカニズムと
自己免疫力
─がんの予防とがんの治し方
安保 徹
健康 Vol.110掲載
生活習慣病脳血管疾患とその予防法
岡田 靖
健康 Vol.114掲載
【ライフプラン講演会抄録】
生活習慣病がんを遠ざける生活習慣
津金昌一郎
健康 Vol.107掲載
生活習慣病日本人の生活習慣と
病気との関係
―多目的コホート研究からの成果―
津金昌一郎
健康 Vol.109掲載
生活習慣病狭心症、心筋梗塞予防のための基礎知識②―診断、治療と予防について―
苅尾七臣
健康 Vol.108掲載
生活習慣病狭心症、心筋梗塞予防のための基礎知識①―原因、症状について―
苅尾七臣

健康 Vol.114掲載
生活習慣病の薬とのつきあい方【後編】脂質異常症・糖尿病の薬、ジェネリック医薬品
坂口眞弓
健康 Vol.113掲載
生活習慣病の薬とのつきあい方【前編】高血圧の薬
坂口眞弓

健康 Vol.116掲載
更年期との付き合い方【男性編】
辻村 晃
健康 Vol.115掲載
更年期との付き合い方【女性編】
有澤正義

健康 Vol.104掲載
季節の病気季節の病気【春編】
スギ花粉症の傾向と対策

後藤 穣
健康 Vol.101掲載
季節の病気季節の病気【夏編】
熱中症から身を守る
~発生の仕組みと予防法~
堀江正知

健康 Vol.103掲載
シリーズ「かかりつけ医を考える」
<第2回>
かかりつけ医の活用法は?
櫻川 浩
健康 Vol.102掲載
シリーズ「かかりつけ医を考える」
<第1回>
かかりつけ医って何ですか?
櫻川 浩

健康 Vol.98掲載
感染症を知る<第3回>
肺炎
角田隆文
健康 Vol.97掲載
感染症を知る<第2回>
ノロウイルス
角田隆文
健康 Vol.96掲載
感染症を知る<第1回>
インフルエンザ
角田隆文

健康 Vol.89掲載目に注意!<第3回>
眼精疲労とドライアイ
川村 肇

運動と健康管理

健康 Vol.158掲載
7つの要素で考える効率的な筋力トレーニング比嘉一雄

健康 Vol.156掲載
よく動く身体をつくるストレッチと自重筋トレ Vol.4「肩まわり」のストレッチと自重筋トレ荒川裕志
健康 Vol.155掲載
よく動く身体をつくるストレッチと自重筋トレ Vol.3「体幹」のストレッチと自重筋トレ荒川裕志
健康 Vol.154掲載
よく動く身体をつくるストレッチと自重筋トレ Vol.2下半身のストレッチと自重筋トレ
荒川裕志
健康 Vol.153掲載
よく動く身体をつくるストレッチと自重筋トレ Vol.1ストレッチ&自重筋トレの目的と正しいやり方
荒川裕志

健康 Vol.152掲載
10年後に差がつく身体の正しい動かし方・保ち方 Vol.4体力と代謝を高める下半身と腰の筋力トレーニング
坂詰真二
健康 Vol.151掲載
10年後に差がつく身体の正しい動かし方・保ち方 Vol.3身体機能を保つために、まず行うべきトレーニング
坂詰真二
健康 Vol.150掲載
10年後に差がつく身体の正しい動かし方・保ち方 Vol.2すべての基本となる正しい姿勢と立ち方、歩き方
坂詰真二
健康 Vol.149掲載
10年後に差がつく身体の正しい動かし方・保ち方 Vol.1これができなければ「ロコモ」予備群
坂詰真二

健康 Vol.148掲載
100年動ける体を目指す運動法 Vol.4加齢による「全身持久力」の変化と低下予防のための運動法
清野 諭
健康 Vol.147掲載
100年動ける体を目指す運動法 Vol.3関節痛にもかかわる「柔軟性」の低下を予防するための運動法
清野 諭
健康 Vol.146掲載
100年動ける体を目指す運動法 Vol.2効果を得るカギは〝きつさ〟。
「筋力」低下を防ぐ基本的トレーニング

清野 諭
健康 Vol.145掲載
100年動ける体を目指す運動法 Vol.15~6年で置き換わる「骨」を
丈夫にするトレーニング

中村幸男

健康 Vol.144掲載
40代から始める身体機能トレーニング Vol.440代、50代がカギを握る認知機能
広川慶裕
健康 Vol.143掲載
40代から始める身体機能トレーニング Vol.3全身の筋肉にも影響を及ぼす口腔機能
田中友規
健康 Vol.142掲載
40代から始める身体機能トレーニング Vol.2若々しい姿勢を保つ脊柱起立筋
山田 実
健康 Vol.141掲載
40代から始める身体機能トレーニング Vol.1日常生活のさまざまな場面で
大活躍している大腿四頭筋

山田 実

健康 Vol.140掲載
身体の痛みにFOCUS Vol.4ある日突然激痛が走る「五十肩」
銅冶英雄
健康 Vol.139掲載
身体の痛みにFOCUS Vol.3加齢とともに痛みが出やすくなる「膝痛」
銅冶英雄
健康 Vol.138掲載
身体の痛みにFOCUS Vol.2長時間のデスクワークが
原因になりやすい「頸椎症」

銅冶英雄
健康 Vol.137掲載
身体の痛みにFOCUS Vol.1原因は腰に負担がかかる姿勢や動作。予防法はまず腰痛のタイプを知ること「腰痛」
銅冶英雄

健康 Vol.136掲載
アンチエイジングの筋トレ Vol.4「強度を上げること」
「継続すること」の重要性
久野譜也
健康 Vol.135掲載
アンチエイジングの筋トレ Vol.3フィジカルフレイルを予防する「抗重力筋」のトレーニング久野譜也
健康 Vol.134掲載
アンチエイジングの筋トレ Vol.2「サルコペニア肥満」を予防する
トレーニング
久野譜也
健康 Vol.133掲載
アンチエイジングの筋トレ Vol.1健康寿命を延ばす
「大腰筋」のトレーニング
久野譜也

健康 Vol.132掲載
正しく動かす関節トレーニング Vol.4二足歩行の要となる
「腰部」
白木 仁
健康 Vol.131掲載
正しく動かす関節トレーニング Vol.3上肢の動きに大きく関わる
「肩関節」
白木 仁
健康 Vol.130掲載
正しく動かす関節トレーニング Vol.2下腿の動きをつかさどり
体重を支える「膝関節」
白木 仁
健康 Vol.129掲載
正しく動かす関節トレーニング Vol.1体幹と下肢をつなぎ
身体の安定性を保つ「股関節」
白木 仁

健康 Vol.128掲載
操体法で身につける正しいカラダの使い方  Vol.4「気持ちが良い」を道しるべに橋本千春
健康 Vol.127掲載
操体法で身につける正しいカラダの使い方  Vol.3呼吸を意識する橋本千春
健康 Vol.126掲載
操体法で身につける正しいカラダの使い方  Vol.2健康度は営みの成績表。落第もあれば及第も橋本千春
健康 Vol.125掲載
操体法で身につける正しいカラダの使い方  Vol.1健康は自分で守る橋本千春

健康 Vol.124掲載
クローズアップ筋肉  Vol.4腹直筋谷本道哉
健康 Vol.123掲載
クローズアップ筋肉  Vol.3大臀筋谷本道哉
健康 Vol.122掲載
クローズアップ筋肉  Vol.2脊柱起立筋谷本道哉
健康 Vol.121掲載
クローズアップ筋肉  Vol.1大腿四頭筋谷本道哉

健康 Vol.120掲載
50代から備えるロコモ予防法
中村耕三
健康 Vol.118掲載
とにかく腹を凹ませたい人
のトレーニング

植森美緒
健康 Vol.116掲載
身体を整えるコンディショニング
有吉与志恵
健康 Vol.114掲載
継続できる新運動習慣いつでも・どこでも・すぐできる
「日常ながら運動」で運動不足解消

長野 茂
健康 Vol.111掲載10歳若返る!
“インターバル速歩”
─科学に裏打ちされた究極のウォーキング方法
能勢 博
健康 Vol.110掲載オフィスでできる腰痛、肩こりを防ぐストレッチとツボ押し
澤登 拓
健康 Vol.108掲載筋肉を知って「元気で快適な」カラダづくり
谷本道哉
健康 Vol.106掲載
がっかり体型からの肉体改造大作戦
<第1回>
お金も時間もかけずに
筋力をつける!

川村昌嗣

健康 Vol.104掲載
てっしーのカラダ改善ウォーキング
<第3回>
パワーウォーキングで全身しぼり&体力アップ
勅使川原郁恵
健康 Vol.103掲載
てっしーのカラダ改善ウォーキング
<第2回>
けんこう骨ほぐしウォーキングで基礎代謝をアップ、若々しいカラダをつくる
勅使川原郁恵
健康 Vol.102掲載
てっしーのカラダ改善ウォーキング
<第1回>
骨盤ウォーキングで体幹を鍛え、やせ体質をつくる
勅使川原郁恵

健康 Vol.98掲載
糖尿病専門医が教える
「腹やせウォーキング」の極意
<第3回>ウォーキングで血管力を高めて若返る
福田正博
健康 Vol.97掲載
糖尿病専門医が教える
「腹やせウォーキング」の極意
<第2回>
脂肪燃焼率アップの方法
福田正博
健康 Vol.96掲載
糖尿病専門医が教える
「腹やせウォーキング」の極意
<第1回>
ウォーキングで体脂肪を減らすための自分チェック
福田正博

健康 Vol.92掲載
<シリーズ連載>1日3分3ヶ月「やせヨガ」で体脂肪減!<第3回>
お腹&腰のひきしめヨガでメタボに対抗!
藤田かおり
健康 Vol.91掲載
<シリーズ連載>1日3分3ヶ月「やせヨガ」で体脂肪減!<第2回>
猫背撃退ヨガで姿勢をシャキッと。基礎代謝力アップ
藤田かおり
健康 Vol.90掲載
<シリーズ連載>1日3分3ヶ月「やせヨガ」で体脂肪減!<第1回>
ヨガのポーズで
カラダ年齢を知る!

藤田かおり

食事と健康管理

健康 Vol.156掲載
プラスになる食べ方、マイナスになる食べ方 Vol.4多様性のある食事で新型栄養失調を防ぐ
森 由香子
健康 Vol.155掲載
プラスになる食べ方、マイナスになる食べ方 Vol.3コラーゲンさえとれば、美肌になれる?
森 由香子
健康 Vol.154掲載
プラスになる食べ方、マイナスになる食べ方 Vol.2牛乳離れや穀物離れが招く栄養素不足とは?
森 由香子
健康 Vol.153掲載
プラスになる食べ方、マイナスになる食べ方 Vol.1「体に良い」でも取り過ぎにはご注意!
森 由香子

健康 Vol.152掲載
健康寿命を延ばす食養生 Vol.4「認知症」を防ぐ食事とは
満尾 正
健康 Vol.151掲載
健康寿命を延ばす食養生 Vol.3健康寿命を延ばす食生活とは
満尾 正
健康 Vol.150掲載
健康寿命を延ばす食養生 Vol.2心臓血管病を防ぐ食事とは
満尾 正
健康 Vol.149掲載
健康寿命を延ばす食養生 Vol.1健康寿命を延ばす食生活とは
満尾 正

健康 Vol.148掲載
生活習慣病を防ぐ食事法 Vol.4「がん」を防ぐ食事法
赤石定典
健康 Vol.147掲載
生活習慣病を防ぐ食事法 Vol.3「高血圧」を防ぐ食事法
赤石定典
健康 Vol.146掲載
生活習慣病を防ぐ食事法 Vol.2「脂質異常症」を防ぐ食事法
赤石定典
健康 Vol.145掲載
生活習慣病を防ぐ食事法 Vol.1「糖尿病」を防ぐ食事法
赤石定典

健康 Vol.143掲載
快調な毎日をつくる食生活 Vol.4腸と免疫力の関係
松生恒夫
健康 Vol.143掲載
快調な毎日をつくる食生活 Vol.3〝腸の不調を改善する生活習慣と栄養素
松生恒夫
健康 Vol.142掲載
快調な毎日をつくる食生活 Vol.2〝停滞腸〟を予防する
腸によい食品とは?

松生恒夫
健康 Vol.141掲載
快調な毎日をつくる食生活 Vol.1消化・吸収・排泄・免疫の役割を持つ〝腸〟
松生恒夫

健康 Vol.140掲載
健康を意識した外食・中食の選び方Vol.4“塩分”を考えて選ぼう!
佐々木由樹
健康 Vol.139掲載
健康を意識した外食・中食の選び方Vol.3必要な栄養素を考えて選ぼう
佐々木由樹
健康 Vol.138掲載
健康を意識した外食・中食の選び方Vol.2外食・中食を選ぶ際のカロリーの目安を知ろう
佐々木由樹
健康 Vol.137掲載
健康を意識した外食・中食の選び方Vol.1外食・中食を選ぶ前に、まずは自分に必要なカロリーを知りましょう!
佐々木由樹

健康 Vol.136掲載
若さを維持する食事のヒント Vol.4持続可能な食生活の改善島田和幸
健康 Vol.135掲載
若さを維持する食事のヒント Vol.3血管を若々しく保つ食べ方のコツ島田和幸
健康 Vol.134掲載
若さを維持する食事のヒント Vol.2肥満が人類を滅ぼす!?島田和幸
健康 Vol.133掲載
若さを維持する食事のヒント Vol.1食生活改善の基本は
「減塩」にあり!
島田和幸

健康 Vol.132掲載
抗加齢の食習慣 Vol.4咀嚼は認知機能を保つ
脳のジョギング
白澤卓二
健康 Vol.131掲載
抗加齢の食習慣 Vol.3手作り野菜・果物ジュースで病気予防白澤卓二
健康 Vol.130掲載
抗加齢の食習慣 Vol.2グルテンフリーダイエットでテニス快進撃白澤卓二
健康 Vol.129掲載
抗加齢の食習慣 Vol.1食事でアルツハイマー病予防白澤卓二

健康 Vol.128掲載
がんを遠ざける食習慣  Vol.4赤肉・加工肉は摂り過ぎない、不足しない津金昌一郎
健康 Vol.127掲載
がんを遠ざける食習慣  Vol.3野菜・果物不足にならない津金昌一郎
健康 Vol.126掲載
がんを遠ざける食習慣  Vol.2塩蔵食品・塩分の摂取は最小に津金昌一郎
健康 Vol.125掲載
がんを遠ざける食習慣  Vol.1現状で確かな関係津金昌一郎

健康 Vol.124掲載
免疫力アップの食習慣  Vol.4「体を冷やす食物」と「体を温める食物」石原結實
健康 Vol.123掲載
免疫力アップの食習慣  Vol.3食欲の秋は、
カラダにいい食物もいっぱい
石原結實
健康 Vol.122掲載
免疫力アップの食習慣  Vol.2「冷房病」には逆転の発想石原結實
健康 Vol.121掲載
免疫力アップの食習慣  Vol.1「自律神経失調症」「五月病」に効く食材石原結實

健康 Vol.119掲載

ムリなく続ける「糖質制限」のコツ
山田 悟
健康 Vol.117掲載

ムリなく続ける「減塩生活」のコツ
髙木洋子
健康 Vol.115掲載
知っておきたい
食品添加物の基礎知識

渡辺雄二
健康 Vol.113掲載若さを保ち、心身の活力を向上させ、健康寿命を増進する
「時間栄養学」の勧め

香川靖雄
健康 Vol.112掲載
食べ物、食べ方を見直して
免疫力アップ

石原結實
健康 Vol.109掲載
男性管理栄養士によるオジサンのための
食ライフ見直し講座

高橋大悟
健康 Vol.107掲載
がっかり体型からの肉体改造大作戦
<第2回>
食べ方を見直して、
無理なくダイエット

川村昌嗣
健康 Vol.105掲載生活習慣病を防ぐ食習慣―ちょっとした食事の工夫でリスクを減らす―
餐場直美
インタビュー Vol.93掲載よみがえれ! 日本の『食』
小泉武夫

健康 Vol.101掲載
健康になる食事<第3回>
認知症を防ぐ食事
白澤卓二
健康 Vol.100掲載
健康になる食事<第2回>
メタボ・低栄養を防ぐ食生活
白澤卓二
健康 Vol.99掲載
健康になる食事<第1回>
疾患予防と食材
白澤卓二

健康 Vol.95掲載
目からウロコの大人のための食育
<第3回>
不健康の元は「勘違い」
柏原幸代
健康 Vol.94掲載
目からウロコの大人のための食育
<第2回>
「ローカロリー志向」の危険
柏原幸代
健康 Vol.93掲載
目からウロコの大人のための食育
<第1回>
「食」を変えれば
あなたが変わる!

柏原幸代

メンタルヘルス

健康 Vol.159掲載
怒りをコントロールする「アンガーマネジメント」
安藤俊介
健康 Vol.157掲載
身近な人がうつ病になったら
下園壮太
健康 Vol.154掲載
ネガティブ思考と感情を客観視して手放す「マインドフルネス」の始め方
藤井英雄
健康 Vol.153掲載
ストレスチェックを活用したストレスによる健康問題の予防
櫻谷あすか/川上憲人
健康 Vol.148掲載
「うつ病かな」と思ったら— 自分の不調に気づいて、SOSを
張 賢徳
健康 Vol.147掲載
〝幸福〟こそ、こころの健康— ハーバード大学75年長期研究が示唆するもの
井原 裕

健康 Vol.140掲載
知っているようで知らないストレスのQ&A Vol.4ストレスへの対処法
福間 詳
健康 Vol.139掲載
知っているようで知らないストレスのQ&A Vol.3ストレスの要因
福間 詳
健康 Vol.138掲載
知っているようで知らないストレスのQ&A Vol.2ストレスが身体におよぼす影響
福間 詳
健康 Vol.137掲載
知っているようで知らないストレスのQ&A Vol.1ストレスとは何か
福間 詳

健康 Vol.111掲載心療内科とは何をするところ?
野崎京子
健康 Vol.110掲載大人の発達障害とは
榊原洋一
健康 Vol.106掲載惨事ストレスを和らげよう
松井 豊
健康 Vol.105掲載認知行動療法を使った
心の健康法とうつ病予防

大野 裕

健康 Vol.100掲載
シリーズ「睡眠とメンタルヘルス」
<第2回>
睡眠とメンタルヘルスとの関係
白川修一郎
健康 Vol.99掲載
シリーズ「睡眠とメンタルヘルス」
<第1回>
現代日本人の睡眠と問題点
白川修一郎

健康 Vol.95掲載
シリーズ「こころの健康・こころの病い」<第3回>
こころが病むとき、つぶれるとき~誰がどのように支えたらいいのか~
吉川武彦
健康 Vol.94掲載
シリーズ「こころの健康・こころの病い」<第2回>
こころの健やかさが侵されるとき~こころを脅かすのはストレス、ストレス回避はどうするか~
吉川武彦
健康 Vol.93掲載
シリーズ「こころの健康・こころの病い」<第1回>
健やかなこころとは~こころはどのような形をしているのか、どのように発達するのか~
吉川武彦

健康 Vol.92掲載
より良い人間関係を築くために 
~交流分析を利用して~<第3回>
あなたの人生脚本を探る
杉田峰康
健康 Vol.91掲載
より良い人間関係を築くために 
~交流分析を利用して~<第2回>
人間関係のゲーム
杉田峰康
健康 Vol.90掲載
より良い人間関係を築くために 
~交流分析を利用して~<第1回>
エゴグラムで自分を知る
杉田峰康

その他単独記事

健康 Vol.144掲載
医療機関の賢いかかり方 第4回
もし「手術」と言われたら-Q&Aで知る手術の知識
山本健人
健康 Vol.143掲載
医療機関の賢いかかり方 第3回
かかりつけ医の見つけ方-かかりつけ医は健康の〝伴走者〟
北澤京子
健康 Vol.142掲載
医療機関の賢いかかり方 第2回
「総合診療」について2021年には総合診療専門医も
誕生予定
大平善之
健康 Vol.141掲載
医療機関の賢いかかり方 第1回
「怪しい医療情報」に惑わされないために知っておきたい
3つのポイント

市川 衛

健康 Vol.141掲載放射線とがん
熊谷敦史
健康 Vol.88掲載後期高齢者医療制度(長寿医療制度)の施行について
高野淳一