検索
ライフプランとは
+
-
家庭経済
健康づくり
仕事
家族
自分時間
社会
団体福利厚生担当者様専用
(講師派遣のご案内)
ガイドブック申込等
宝くじ助成事業
(情報誌「ALPS」)
+
-
最新号
バックナンバー
福利厚生支援サービス
+
-
遺言信託の紹介
提携ローン等の紹介
その他生活支援サービス
協会について・その他
+
-
協会について
リンク集
Q&A
各種報告書
お問い合わせ
このサイトについて
ライフプラン支援プログラム
ダウンロード
(ライフプラン計画表の作成)
宝くじ助成事業
『今日からはじめるライフプラン』
情報誌「ALPS」
2025年度通信員募集中!
私が定年退職後に
不登校の中学生メインの夜間中学をつくったわけ
北見夜間中学 代表 斉藤 満幸
社会
Vol.159掲載
シニア期の幸福度を高める
地域とのつながり
菅原 育子
Vol.152掲載
ボランティア活動・地域社会活動の基礎知識 第4回
地域社会活動への参加の仕方と続け方
——地域社会活動の基礎知識②
伊藤幹夫
Vol.151掲載
ボランティア活動・地域社会活動の基礎知識 第3回
地域社会活動とは何か? ボランティア活動との違いは?
——地域社会活動の基礎知識①
小地沢将之
Vol.150載
ボランティア活動・地域社会活動の基礎知識 第2回
さあ、ボランティア活動に参加してみよう
—— ボランティア活動の基礎知識 ②
筒井のり子
Vol.149掲載
ボランティア活動・地域社会活動の基礎知識 第1回
ボランティア活動を始めようと思ったら
—— ボランティア活動の基礎知識 ①
筒井のり子
ボランティア活動関係
Vol.158掲載
得意を生かした参加もできる
災害ボランティアのススメ
栗田 暢之
Vol.157掲載
つながりを大切にした地域の居場所づくり
中村 真由子
Vol.156掲載
仕事もマジックも一期一会の精神で
ハッピー浅田
Vol.155掲載
犯罪のない「明るい社会」構築を目指して!——私の保護司活動
山本 敏明
Vol.154掲載
一人でも始められる街を走ってパトロールする「パトラン」の活動
千葉英晃
Vol.153掲載
20代サラリーマンが週末猟師を続けているわけ
森 裕紀
Vol.148掲載
地域資源である公園を活かし楽しむ活動
椛田里佳
Vol.147掲載
働きながら国際協力に携わって得られたこと
――〝私自身〟の一番価値ある使い方
荒井昭則
Vol.146掲載
「ついで」に始めたボランティアで目指す心豊かな社会
――里山の持つ「心を開くチカラ」を生かして
堀崎 茂
Vol.145掲載
学生のキャリア教育支援活動から
得られたこと
上田圭祐
Vol.144掲載
住み慣れた地域で安心して暮らしていける社会のために
――「市民後見人の会」の活動
古賀忠壹
Vol.143掲載
ボランティア活動に導かれて生きる
――〝声〟を生かして人々に寄り添う
上藤美紀代
Vol.142掲載
電動車椅子サッカーで、
地域を、観客を熱くしたい!!
嶋田慶一
Vol.141掲載
「外国人の子ども」を支援する
ボランティア
高野渉
Vol.140掲載
生活困窮家庭の子どもたちと
つながる活動に関わって
――「普通」を超えて出会い、
共に世界を広げていく
日野貴博
Vol.139掲載
ゴミ拾いから見出す
社会貢献の新しいあり方
福田圭祐
Vol.138掲載
スポーツボランティアの魅力
――それは「母は遊びます」から
始まった
伊丹まどか
Vol.137掲載
悲劇を繰り返さないため、
自分にできることを
――私の防災士としての活動
青木信夫
Vol.136掲載
がんから学んだ
〝ほしい未来〟のつくり方
――がん経験を新しい価値に変えて
社会に活かす
谷島雄一郎
Vol.135掲載
多面体のいろんな面を見せながら
――地域ボランティア活動からつながる行政相談委員活動
丹治清美
Vol.134掲載
ゴミ不法投棄の川をホタルと花の里に変えたボランティア活動
土肥徳之
Vol.133掲載
思春期の子どもたちの心の声に
耳を傾けて
――小さな神様からの贈り物
川名洪良
Vol.132掲載
「わくわくエンジン」が当たり前
の社会を実現する!
――NPO法人キーパーソン21での挑戦
本田 律
Vol.131掲載
「わおん」で分かち合う母たちの喜びや想い、「わおん」が目指す地域社会と居場所づくり
長島詔子
Vol.130掲載
子どもたちの歓声がこだまする森を
ボランティア仲間と共につくる
髙川 勝
Vol.129掲載
若者の力で
途上国に教育革命を起こす!
――e-Educationの活動を通して
吉川雄介
Vol.128掲載
食を通じて子どもたちに生きる力を!
本多孝子
Vol.127掲載
自分を変身させてみましょうよ!!
――防災ボランティア立ち上げに参加して
青木達彌
Vol.126掲載
私にとっての高次脳機能障害
サポーターというボランティア活動
~「コージーズ」のサポートを通じて感じたこと~
金子 浩
Vol.125掲載
第二の人生は日本語ボランティア
―みんな地球人―
青木優子
Vol.124掲載
定年後はエクアドルで植林を
鈴木 満
Vol.123掲載
社会的に孤立し困窮状態にある
少女を支える活動
仁藤夢乃
Vol.122掲載
もう一つの顔は
「ハリキリ戦隊ソーサマン」
菱木照仁
Vol.121掲載
『シボラ』の活動
~“ゆるい”つながりから継続した活動を!!~
吉成祐輔
Vol.120掲載
昼は公務員。夜は時々
ボランティア。その醍醐味とは?
吉本有紗
Vol.119掲載
一緒に遊ぼう!障害の有無に
関係なく子どもたちとともに遊ぶ
余暇支援の取組
――できることを、できる範囲で行う、ファッション感覚ボランティアのススメ
阿部友輝
Vol.117掲載
東松島市社協の被災者支援活動
――3.11東日本大震災から3年を振り返って
阿部英一
Vol.116掲載
対人地雷被害者のいない世界を
実現したい!
──何も特別なことじゃなくて、ちょっと手助けするだけ
白井敬二
Vol.115掲載
「ありがとう」と「かけがえ」を
求めて
──男性ボランティアグループ「ボランティアいでたち」の活動
池田勝敏
Vol.114掲載
この岳に生きる
──地元有志たちによる
民間救助組織「北飛山岳救助隊」
袖垣吉治
Vol.113掲載
すべての人に正しい「がん情報」を
自分、家族、周りの人 誰もが正しい「がん情報」を知って、伝える
がん難民・がん情報難民にならないために
柳生田幹久
Vol.112掲載
地域をまたぐ
除雪ボランティア活動
堀木大輔
Vol.111掲載
青年海外協力隊との出会いと
自分自身と向き合った
ベトナムでの2年間
森田裕子
Vol.110掲載
チャイルドラインから
始めてみませんか?
「子どもの話をまるごと受けとめる」から「子どもの話を聴くことができるおとなを増やす」へ
本多克治
Vol.109掲載
「1・17」ボランティアの
目で見た東日本大震災
―阪神・淡路大震災の経験をもとに
高橋 守
Vol.108掲載
シニアパワーを
社会の力にするチームづくり
―国際協力の経験を還元する
井上節子
Vol.107掲載
地域で子育てをする
仕組みづくり
―「うしおっ子ランド」創設に関わって―
加本恂二
Vol.106掲載
「協力雇用事業所」という
ボランティア活動
―働く場があればきっと更生してくれると信じて―
野口義弘
Vol.105掲載
地域農業を元気にしながら、
生涯現役!
北岡美明
Vol.104掲載
野生動物との共生を目指して
―生活者として自然の中で生きることを考える
藤園まり
Vol.103掲載
自殺防止活動は、
人命救助活動です
―皆さん勘違いしていませんか?
茂 幸雄
Vol.102掲載
「こうち森林救援隊」の活動
~女だって木を切ります~
野町はる奈
Vol.101掲載
盲人マラソンの支援を続けて
泉 富夫
Vol.100掲載
退職後のボランティア活動
-通訳ガイドで小さな国際貢献-
井爪弘一
Vol.99掲載
手から手へ
-NPO法人「飛んでけ!車いす」の会に携わって-
井坂美菜
Vol.98掲載
つながりが”まち”を変える
-チャンプルーの会の試み-
紀平容子
Vol.97掲載
NPOに必要なヒト・モノ・カネ
~第2回 NPOの設立・運営ノウハウ~
小田順子
Vol.96掲載
大切な人の「いのち」を守ることができますか?
~第1回 私がNPOにハマった理由~
小田順子
Vol.95掲載
なるようになるさ、
楽力(がくりょく)を尽くせ
萩原茂男
Vol.94掲載
今の若者が考えるボランティア
~頭を、KOBEに垂れて、
CODEにも垂れて、足るを知る~
-足を知らざる者は富むといえども貧し
尾澤良平
Vol.93掲載
新宿歌舞伎町ホストによる
清掃ボランティア
~ボランティアを行って気づいたこと、変わったこと~
手塚真輝
Vol.92掲載
患者さんがしてもらいたいことを心がけたボランティア
~NTT東日本関東病院ボランティアの会
山中タイ/越石一雄/大宮敏子
Vol.91掲載
島根で学んだ地域演出
~地域を元気にする3つのキーワード~
中村 文
Vol.90掲載
民生委員活動二十年目に
想うこと
山田喜代子
Vol.89掲載
消防団について
~いやいやながら始めてみて、
いつの間にか20年~
山村武敏