セミナー開催準備チェック項目

セミナーを開催するには、様々な準備や調整が必要となります。
当協会のモデルを参考に確認してみましょう。

■準備チェック項目の印刷はこちらから。


「講師派遣依頼書」への記入次第による整理調整
1 主催者側詳細情報
  主催者団体名、所在地
  連絡先(TEL・MAIL)
  担当部署、担当者
2 開催日程等
  開催希望日、講演時間数
  対象年齢、参加人数(募集要領、応募状況)
3 全体日程
  プログラムの作成(実施要領、日程進行表)
4 セミナー講演分野
  講演依頼分野(総論・生きがい・健康・家庭経済・その他)
  講演内容の具体的な希望(他講師との内容重複を回避)
  開催要領(LIVE、ZOOM、DVD)
  使用教材(協会図書申込み、レジュメ、視聴覚教材DVD)
5 セミナー会場他現地案内
  会場名、所在地
  交通アクセス手段案内
  講師の宿泊予定
  講師の当日入り時刻、下見確認
  緊急連絡先
6 その他、講師への説明や確認ポイント
  セミナー開催の目的
  その他セミナー開催予定
  主催団体の規模、地域性、特長
  参加者の?雇用概況(職種・給料・昇給昇格)
7 協会より担当講師紹介、他お願い
 ・開催前
  「講師派遣依頼書」の提出(開催2か月前まで)
  「協会図書」の申込み(納品希望日の10日前まで)
  担当する講師氏名、プロフィール紹介(開催1か月前頃)
  担当講師との詳細打ち合わせ
 ・開催後
  参加人数報告(協会書式)
  アンケート共有(書式不問)
  セミナー開催会場写真2枚の提供(共催の場合)
  専門講師謝金請求書発行(共催申請採択団体限定)
  講師派遣旅費支払(特定支援事業限定)

●会場選定後の準備調整チェック
 ・会場の環境確認、施設管理担当者との打合せ
  エレベーター等設備、非常避難経路
  会場、講師控室(広さ、移動距離)
  設備環境(ゴミ、傘、手洗い、水場、湯茶、自動販売機等)
  サイン(会場内外設備環境案内)
  照明照度調整
  空調室温管理調整
  連絡手段(会場内線・外線)
  受付場所、動線
  演台、机、椅子の数とレイアウト
  機器設備品
   □ スクリーン
   □ プロジェクター
   □ スピーカー
   □ マイク
   □ PC・コネクター
   □ 白板、マーカーペン
   □ その他
 ・前日から当日の対応
  会場案内(主催側、会場側)
  配布物(図書、レジュメ、資料の種類、数量)
  受付 セミナー出欠
  受付 その他要件(昼食、懇親会、宿泊等の対応)
  座席(自由・座席表指定)
  機器セッティング
  DVD等投影確認
 ・講師対応関連
  講演内容確認(プログラム、講演時間、レジュメ、質疑応答)
  講演ライブ録画する場合の了解
  講師プロフィール紹介内容の了解
  設備品案内、使用の有無(PC、白板、演台、椅子等)
  出張旅程(交通手段、宿泊先、時間、会場アクセス、地域情報)
  緊急連絡先
  当日のPC操作確認
  当日の接遇(控室等会場案内、水差し等)

●アンケート
 ・セミナー充実に向け、参加者の意見収集が必要と思われる事項
  開催時期、開催期間
  開催場所、開催要領
  募集対象年齢や世代
  感想、意欲、要望
   □ プログラムについて
   □ 各講演について
   □ ライフプランの作成
   □ セミナー企画部署に対して
   □ その他